ホーム診療科・症状から探す腎臓内科

腎臓内科

腎臓には大きく分けると次の5つの働きがあります。

①体内環境を一定のバランスに保つ

②尿をつくる

③血圧を調整する

④血液をつくる働きを助ける

⑤ビタミンDの活性化

腎臓は”沈黙の臓器”と呼ばれ、悪化しないと症状が出ないこともよくあります。
ですのでインターネット等の情報で自己判断してそのままにした結果、気づいた時には症状がかなり進行し、
その状態によっては人工透析や生命の関わる場合もあります。

次のような症状がみられる際は、早めの受診を心掛けましょう。
また、次のような方は慢性腎臓病になり易いと言われていますので、
日頃の生活習慣等の見直しを心掛けましょう。

  • 顔が青白い
  • 尿の色が赤く濁っている
  • 体がだるい
  • 尿の量が増えた・減った
  • 皮膚がかゆい
  • 夜間に2回以上トイレに起きる
  • 体がむくむ
  • 生活習慣病やメタボリックシンドローム
  • 高齢者
  • 過去に心臓病や腎臓病になった
  • 腎臓病の家族がいる
  • 検診などでたんぱく尿が見つかったことがある
  • タバコを吸う
永井 涼人

腎臓内科

略歴

2016年
山口大学医学部卒業
2018年
九州大学第二内科腎臓研究室入局

所属学会・認定医など

日本内科学会内科専門医

日本腎臓学会専門医 日本透析医学会

趣味

映画鑑賞

2024年11月に赴任いたしました。地域の皆様の腎疾患診療、医療に貢献できるように努めてまいります。

*新患受付/9:00〜11:30・13:30〜17:00

*診療時間は科目によって異なります。詳細は受付でお尋ねください。

*毎週火曜日午後の診療は15:00からとなります。ただし急患はこの限りではありませんので、来院前にお電話にてご確認お願いします。

外来診療案内
〈平日〉

診療科 時間
腎臓内科 午前 永井 永井 永井
午後
(令和6年12月1日現在)